人生逆転のマレーシア留学

何もなかった男が、人生逆転するまでの軌跡を綴ります。

ネット上のバカ情報に騙される人の特徴【対策も紹介】

 f:id:What_I_do:20191215182903j:plain

こんにちは、Yuto(@Just_Yuto)です。

 

僕は過去に、あるWebマーケティング企業で、1年近く非正規社員として働いていました。

 

Googleの検索結果に関わる事業に携わっていたのですが、

その際、「ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだな…」と気づいたのです。

 

ですので、今回はその気づきを交えつつ、

"ネットの誤った情報を鵜呑みにしてしまう人の特徴"と、その対策方法を紹介します。

 

 

ネット上のバカ情報に騙される人の特徴

f:id:What_I_do:20191215183228p:plain

結論は、ネットの情報を、「真実」だと信じ込んでしまう人です。

 

もっと細かくカテゴライズすると、こんな感じ。

 

  • ネットの情報を、正しいか正しく無いかで判断する
  • 口コミや広告を信用してしまう
  • SNSで真実を得ようとする 

 

Webマーケティングの営業だった僕の経験上、

バカ情報に騙されてしまいそうな、いわゆる「ネットリテラシーの低い人」って、意外と多いんですよ。

 

では、どのようにしてリテラシーを高めれば良いのか?

いくつか、具体的な対策方法を紹介します。

  

対策①:「新宿 ラーメン」の検索結果は信じない

 

友達とご飯に行く時、ググっていい感じのお店を調べますよね。

 

大体、「地名+料理名」を入力して検索すると思います。

今回は、「新宿 ラーメン」で検索してみます。

f:id:What_I_do:20191215181946j:image

 

そうすると、検索結果にラーメン屋がズラーっと出てきます。

f:id:What_I_do:20191215182118j:image

 

これを見た多くの方は、次のように思うんじゃ無いでしょうか。

 

Googleの検索結果順に、美味しい店が表示されている」 

 

でもね、この検索結果、お金を払えば対策して順序を上げれるんです。

(もちろん、対策をせずに上位表示される場合もあります)

  

僕はこの検索結果の対策を、

飲食店・歯医者・ホテル・マッサージ店などの"個人事業主"に営業を掛けていました。

 

そして、対策をする事業主を数多く見てきました。

 

ですので、必ずしも"上位に表示された店=美味しい"とは限らないです。

 

対策②: SNSで正しい情報を得ようとしない

 

TwitterFacebookなどのSNSで正しい情報を収集しようとするのは、辞めた方がいいかも。

 

あくまでSNSは、「人と人を繋ぐツール」です。

 

SNSには数多くのユーザーが存在しており、

事実とは異なる情報が拡散される事も、多々あります。

 

つまり、「人と人を繋ぐ場所」では、正しい情報を得ようとする事自体、見当違いなんですよ。

 

ぶっちゃけ、SNSの使い方が間違ってるとしか言いようがないです。

 

SNSの正しい使い方

 

SNSの情報を、正しいか否かで見ない事です。

 

例えば、孫正義さんのツイートに対し、

「この人がこう言ってるんだから、この情報は正しいんだ!」と思う人は、ネットリテラシーが低い証拠。

 

あくまで、一個人の発信した情報として捉えましょう。

SNSでは、真実を求めないのがコツです。

 

「へ〜、この人はこんな事を思ってるんだ〜」 

 

このくらいの認識でOK。

 

有名人が、ブログで「この商品、超オススメです!」と紹介しているのを見て、

まんまと買ってしまう人なんかは、要注意ですね。

 

対策③:口コミやレビューに気をつける

これはぜひ覚えて欲しいです。

ネットの口コミは、お金を出せば買えます。

 

ネガティブな評判は消し、サクラじみた良い評判ばかりを残す口コミサイトは、普通に存在します。

 

多分、ある程度リテラシー高い人は「なんかこのコメント、良いことしか書いてなくて怪しいな…」と思うはず。

 

ですので、ネットの情報だけを信じてしまうのは辞めましょう。

 

意外?この謳い文句は信用するな!

とんでもない事実を紹介します。

 

下記の触れ込み、一度は見た事があるはずです。

 

  • ○○(企業名)△△賞受賞!
  • □□ランキング 1位!

 

「へ〜、賞取ってるんだ。良い商品っぽいな」と、勘違いしてしまいそうですよね。 

 

しかし…これって、お金で買えるんです。

 値段は数十万〜。高いものだと100万円近くするそうです。

 

具体的な社名を出すと怖いので伏せますが、気になる方はググってみてください。

 

結論:実際の経験が一番の事実

f:id:What_I_do:20191215184420j:plain

情報過多と呼ばれるこの時代。

やはり、一番信用できるのは、己の経験です。

 

ネットの情報は、参考程度くらいにしておきましょう。

 

とはいえ、ネットを上手く使えるに越したことはないです。

ですので、参考がてらに、僕のネットの使い方を紹介します。

 

  • 情報収集→Google
  • 人との繋がり→SNS

 

ざっくり、こんな感じですね。

 

繰り返しになりますが、SNSで情報収集は、効率が悪いのでしません。

本当に知りたい情報があれば、本を買って読みます。

 

今回紹介した事を踏まえ、上手にネットを使いこなしましょう。

 

それでは。