人生逆転のマレーシア留学

何もなかった男が、人生逆転するまでの軌跡を綴ります。

英語脳を効果的に鍛えるなら、多読がおすすめ【本の紹介】

f:id:What_I_do:20200423170828p:plain


どうも、ユウト@Just_Yuto)です。

先日、「英語多読 すべての悩みは量が解決する!」という本を読みました。タイトル通り、多読についての本です。

 

「多読」とは?:文字通り、英語の本をたくさん読んで、英語を大量に体の中に入れることを通じで英語に慣れ親しんでいくことです。

 

英語の本をたくさん読む、というシンプルな勉強法です。これは英語脳をぞんぶんに鍛えられると思い、感銘を受けました。

ですから今回は、本書で紹介されていた多読の効果的なやり方をご紹介します。

 

 

こちらの本は、 Kindle unlimitedだと読み放題なので、会員のぼくは、¥0で読む事できました。英語を勉強したい方には最適な本です。ぜひ一読して見てください。

 

関連記事:【コスパ最強】読書がクセになる!電子書籍が読み放題のサービス「Kindle unlimited」

 

 

多読の基本!「多読三原則」を意識しよう

f:id:What_I_do:20200423170327j:plain

まず、多読をするには以下の「多読三原則」を知る必要があります。

 

  • ①:辞書は捨てる
  • ②:分からないところは飛ばす
  • ③:合わないと思ったら投げる

 

順番に解説していきましょう。

 

①:辞書は捨てる

分からない単語があれば、辞書を引いたりググったりするのがこれまでの英語学習法でしたが、多読に辞書は必要ありません。

まずは、簡単な英語で書かれた本を読みましょう。この書籍では、絵本や漫画などの絵が多い洋書をおすすめしていました。

 

②:分からないところは飛ばす

読んでいる途中で分からない単語があった場合は、読み飛ばします。

「ん?これどんな意味だったっけなぁ…」と思い出そうとしたり、前後の文脈から意味を推測する必要もありません。 とにかく読み進めることが大事です。分からないところは見なかったふりをしましょう。

 

…しかしですよ?英語がほんとうに苦手な方は、もしかしたら読み飛ばしすぎて誰が主人公で、どんなストーリーなのかさっぱり分からなくなってしまうかもしれません。

安心してください。そんな時の最終手段に③:合わないと思ったら投げるがあります。

 

③:合わないと思ったら投げる 

読んでる途中で、「自分の英語力では読めそうにない」と気づくかもしれません。そんな場合は、読むのをやめてもっとやさしい英語で書かれている洋書を読みましょう。

 

多読をするなら「Kindle unlimited」が最強 

英語の本を多読しているのですが、こういう時にKindle Unlimitedが役立ちますね。色んな本を、次々と読み進められる。何ページか読んで、「あんまり面白くないな…」「自分にはレベル高すぎるな…」と思ったら、躊躇なく読み捨てられる。コスパ最強。

 

上記ツイートの通りです。

冒頭でも紹介した、AmazonKindle unlimitedには、日本語の本はもちろん、英語の小説や絵本も読み放題ですので、多読にかなり向いています。

 

ためしに洋書を読んでみて、「難しすぎる」と思ったらすぐに読み捨てられるのも、多読向きですね。おすすめです。

 

日本語で英語を理解しようとするのはNG

f:id:What_I_do:20200423172012j:plain

英語を話すときにやってはいけない事。それは、脳内で日本語から英語に翻訳してしまう事です。この「脳内翻訳」がクセづいてしまうと、会話のスピードが落ちてしまいますし、なかなか英語脳が鍛えられません。

 

今回紹介した多読の目的は、英語を英語で理解することだとぼくは思いました。

本書でも、同じようなことが書かれています。 

この本を読んでいるあなたは、どんなに英語が苦手といっても、少なくともThankyou.とかGoodmorning.とかIloveyou.くらいだったら、別に辞書を引かなくても分かるでしょう。それに、頭の中でいちいち「ありがとう」とか「おはよう」とか「私はあなたを愛しています」なんて日本語に訳したりはしないのではないですか?日本語に訳さなくても、英語に対して直接反応できている。これが大切なのです。そして、こういった日本語に訳さなくても英語に直接反応できる言葉がどんどん増えていき、英語に慣れていくことが、多読の目的です。

 

これから多読を通して英語を勉強される方は、日本語に訳さずに英語を勉強することを意識することをオススメします。

 

かくいうぼくも、マレーシア留学をしていますから、英語で英語を勉強した経験もあります。結果、脳内で日本語を英語に訳したりせず、感覚で英語を話す事ができるようになりました。

 

関連記事:偏差値30台の僕が、留学先の英語クラスを飛び級した話

 

こういった個人的な経験を踏まえた上でも、多読は英語脳を鍛えてくれる効果的な勉強法だと確信しました。 

 

中学・高校の6年間で読む英語はたったの8万語?!

中学・高校の6年間で読む英語は約8万語で、これは文庫本一冊分の分量とほぼ同じらしいです。たったこれだけで外国語を話せるようになれたら、どれだけラクだろう🤔

日本の教育機関でマジメに勉強しても、英語をマスターするのは難しそうなので、自己学習は必須ですね。

— ユウト@マレーシア (@Just_Yuto) April 18, 2020 

 

上記ツイートの通りですが、そもそも日本の中学・高校で読む英語の量が、圧倒的に少ないのです。たったの8万語。文庫本1冊分しかありません。

外国語で書かれた本を一冊読んで、感覚で英語を話せるワケがないのです。だからこそ多読を通して、もっと英語に触れる必要があるのです。

 

ぜひ、今回紹介した「多読三原則」を意識して、洋書を読んでみてください。

最後に、多読三原則をもう一度おさらいしましょう。

 

  • ①:辞書は捨てる
  • ②:分からないところは飛ばす
  • ③:合わないと思ったら投げる

 

日本語に訳さないように気をつけましょう!

 

今回は以上になります。多読三原則と多読のコツを紹介しましたが、今回紹介した英語多読 すべての悩みは量が解決する!では、多読を軸にもっと具体的な学習方法がたくさん紹介されていました。

 

  • これから英語を勉強しようとしている方
  • 英語学習に行き詰まっている方

 

上記に該当する方は、ぜひ読むべき一冊です。今ならKindle unlimitedを利用すると無料で読めますし。お試しあれ。それでは!

 

 

関連記事

【忙しい社会人向け】効率重視の英語学習アプリ3選【体験談】www.yuto-malaysia.com

 

偏差値30台で、落ちこぼれだった頃の英語力がひど過ぎたw【黒歴史】

www.yuto-malaysia.com

 

【大学生、社会人向け】人生を変えるオススメの自己投資3選

www.yuto-malaysia.com

【画像あり】ロックダウン中のマレーシアの様子をご覧ください【からっぽの街】

 

 

 

ロックダウン中のマレーシアは、こんな状況です

僕の留学先、マレーシアでのロックダウンを記録に残しておきます。

以前の記事、【マレーシア全土封鎖】マレーシア留学生ですが、コロナの影響で日本に帰れません でも書きましたが、マレーシアでは現在、外出禁止令が発令されております。

 

通常

f:id:What_I_do:20200413221514j:plain

 

ロックダウン中

f:id:What_I_do:20200413221535j:plain

 

日常のエネルギッシュな街並みから一変して、がらんどうです。

理由は、とにかく制限が厳しいからです。日本の外出自粛などの比ではありません。

 

  • 外出は一人のみ
  • 行動範囲は10km以内
  • 夜19時以降の外出は禁止

 

上記を破れば、罰金が課せられるのです。街に出たとしても、スーパーやコンビニくらいしか営業していません。

 

 

スーパーには、行列が…

f:id:What_I_do:20200413222711j:plain

こちらは、とあるショッピングモールにあるスーパー。

写真だと伝わりにくいですが、長蛇の列が出来ています。

 

コロナ感染を防ぐ為に、2mほどのソーシャルディスタンスを保ちながら並んでいるため、列が長くなっているという理由もあるのですが、、

 

最大の混雑理由は、スーパーが人数制限を設けているからです。

f:id:What_I_do:20200413223235j:plain

「LIMIT 50(50人以下)」

 

店の周りには、上記の張り紙がベタベタと貼り散らされていました。

 

交通機関は、ほぼ運休状態

 

公共交通機関はというと、一応使えるには使えるのですが、運行時間は6~10時、17~22時に限定されています。近所の駅は、昼間は完全にシャッターが閉まっています。

 

「夜19時以降は外出禁止ですし。朝なんて8〜9時くらいに起きますし。使えませんやん。。」

 と絶望してしまいそうですが、タクシーが使えるので安心です。

 

マレーシアではGrabのタクシーが主流でして、片道200円ほどで、15分くらい離れたスーパーへ行くことが出来ます。また、Grabフードというデリバリーサービスも充実していますから、以外にも快適に過ごせています。

 

関連記事:マレーシアのリアルな物価【食費、ホテル代、etc...】 - 人生逆転のマレーシア留学

  

 現時点では、4/28までが続く予定のロックダウン。これ以上延長しないことを切に願っております。

 

【なぜ勉強は必要なのか?】太宰治の「正義と微笑」に勉強の本質が書いてある

 

f:id:What_I_do:20200411003919j:plain

どうも、ユウト@Just_Yuto)です。

 

「なぜ勉強するのか?」

 

こういった疑問を抱いた事のない人はいないハズ。子供とは、とりあえず勉強させられる生き物ですが、しかし、大人になって社会で働いてみても、学校で習った数式や、理科での実験が役に立った試しがありません。

 

  • 「勉強って、する意味あるのかな?」
  • 「勉強の本質ってなんだろう?」

 

という、あまりにも漠然とした疑問は、太宰治の「正義と微笑」が答えてくれました。

面白い本なので、気になる方はぜひ読んでみてください!

 

太宰治の「正義と微笑」に勉強の本質が書いてある 

書籍の紹介 

無頼派」「新戯作派」の破滅型作家を代表する昭和初期の小説家、太宰治の短編小説。初出は「正義と微笑」[錦城出版社、1942(昭和17)年]。8歳のときに実業家・政治家の父を亡くし、現在は病気の母と結婚を控えた姉、帝大生の兄と暮らす芹川進の、16歳春から17歳暮までの日記で、マタイ6章16節に刺激されて掲げた「微笑もて正義を為せ!」というモットーが印象的である引用:Amazon

 

この本の主人公は、16歳の学生です。

そして、黒田先生という英語教師が、勉強の本質を教えてくれます。

 

もう、これでおわかれなんだ。はかないものさ。実際、教師と生徒の仲なんて、いい加減なものだ。教師が退職してしまえば、それっきり他人になるんだ。君達が悪いんじゃない、教師が悪いんだ。じっせえ、教師なんて馬鹿野郎ばっかりさ。男だか女だか、わからねえ野郎ばっかりだ。こんな事を君たちに向って言っちゃ悪いけど、俺はもう、我慢が出来なくなったんだ。教員室の空気が、さ。無学だ!エゴだ。生徒を愛していないんだ。俺は、もう、二年間も教員室で頑張って来たんだ。もういけねえ。クビになる前に、俺のほうから、よした。きょう、この時間だけで、おしまいなんだ。もう君たちとは逢えねえかも知れないけど、お互いに、これから、うんと勉強しよう。

 

黒田先生は、教師という職業に嫌気がさしている様子で、この授業を境に教師を辞めるような発言をします。半ば自暴自棄になりながら、しかし包み隠す事なく、先生の口から本音がこぼれ出ているのが分かります。

 

勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の勉強が、学校を卒業してしまえば、もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。何も自分の知識を誇る必要はない。勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、カルチベートされるということなんだ。カルチュアというのは、公式や単語をたくさん暗記している事でなくて、心を広く持つという事なんだ。つまり、愛するという事を知る事だ。学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、かならずむごいエゴイストだ。学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。そうして、その学問を、生活に無理に直接に役立てようとあせってはいかん。ゆったりと、真にカルチベートされた人間になれ!

 

  • カルチベート(cultivate)=磨く、洗礼する
  • カルチュア(culture)=教養

 

勉強は、人格を完成させるのだと。たとえ勉強したことを忘れても構わない。大事なのは、「勉強する」という行為は努力を教え、人格を磨くのだと。

学生時代に勉強をしなかった人、つまり無教養な人は、自分本位なエゴイストになるのだ、という事です。

 

これだけだ、俺の言いたいのは。君たちとは、もうこの教室で一緒に勉強は出来ないね。けれども、君たちの名前は一生わすれないで覚えているぞ。君たちも、たまには俺の事を思い出してくれよ。あっけないお別れだけど、男と男だ。あっさり行こう。最後に、君たちの御健康を祈ります。

 

そして、最後はこう締めくくって、黒田先生は教室を後にしました。

 

「男と男だ、あっさり行こう。」 

く〜、カッコイイですねぇ!

 

 

関連記事:【コスパ最強】読書がクセになる!電子書籍が読み放題のサービス「Kindle unlimited」

関連記事:読書しないと頭が悪くなる理由 【バカは本を読むべき】 

関連記事:【大学生、社会人向け】人生を変えるオススメの自己投資3選 

関連記事:【元高卒フリーターが語る】大学に行くべき本当の理由【学歴】

【夢や挑戦に年齢は関係ない】大人ですが、数学の勉強をやり直しています

f:id:What_I_do:20200407175636p:plain

年相応という言葉がある。年齢に合わせ、服装や言葉遣い、趣味を選ばなければならないらしい。不自由だ。そもそも、日本はやたらと年齢を気にする。年功序列を重んじる儒教の影響が、今でも色濃く残っているのだ。窮屈。何歳になっても、自分の生き方くらいは自分で選択したいものです。

— ユウト@マレーシア (@Just_Yuto) April 2, 2020

 

どうも、ユウト@Just_Yuto)です。

 

年齢なんて気にせず、自分のタイミングでやりたいことに挑戦する人でありたい。そう思っています。

 

23歳ですが、中学・高校レベルの数学をやり直しています

f:id:What_I_do:20200407180033j:plain

23歳にもなって、中学・高校レベルの数学を勉強しています。恥だ、情けない!そう思われても結構。今まで遊び呆けていたツケが回ってきたんです。しかしぼくは、人の成長に早いも遅いもないと思っています。その方が自由じゃないですか。恥知らずに、限界は無いのです。

— ユウト@マレーシア (@Just_Yuto) April 5, 2020

 

22歳でマレーシアの大学留学を始め、先月23歳になったぼくですが、コロナウイルスで外出禁止中の今、中学・高校レベルの数学をひとりで勉強しています。

関連記事:【大学留学】高卒の僕が社会人を辞め、マレーシア留学を選んだ理由 

 

というのも、今月末から始まる大学の授業で、高校レベルの数学を勉強するのだそうで、

「もし不安なら、今のうちに勉強した方がいいですよ」と、Twitterきっかけで仲良くさせてもらっている、同じ大学の日本人学生Sさんが教えてくれたのが理由です。

 

まずは、中学3年間の数学を8時間でやり直す本というテキストで、中学レベルの数学を学びました。

これがとても分かりやすかった。もう一度数学を学び直したい方にはおすすめの一冊です。

 

 

 

今は、小倉悠司の ゼロから始める数学1・Aというテキストで、数1・Aを勉強しています。

 

 

 

いずれのテキストも、Kindle unlimitedで読み放題だったので、無料でダウンロードしました。いろんなジャンルの本やテキストが読めるので、教養が深まります。

 関連記事:【コスパ最強】読書がクセになる!amazonの「Kindle unlimited」を紹介

 

どうやら、高校数学は「数I・A」、「数II・B」、「数III・C」の3つに分かれていて、ぼくに必要なレベルは「数I・A」「数II・B」らしい。 記憶が正しければ、ぼくが高校三年間で勉強した数学は「数I・A」だけだったはず。

 

ぼくの高校は、偏差値30台の工業高校でしたから。

関連記事:偏差値30台で、落ちこぼれだった頃の英語力がひど過ぎたw【黒歴史】 

 

当時、新学校に通っていた友達が「数II・B」という教科書を持っていて、(俺の高校と勉強内容がまるで違う…!)と驚いた事を覚えています。

 

しかしながら、人が何かを挑戦するタイミングに、早いも遅いもないのです。

 

ましてや勉強は、世界で一番フェアなジャンルだとすら思っています。やればやるだけ力になる。たとえぼくのような元・非行少年だとしてもです。

 

ぼくがブログやツイッターを始めた理由も、自分のような、何も成し遂げたことのない人にも「やれば出来るんだ」という希望を与えたいからです。それを証明したいから、情報を発信しているのです。

 

生意気なガキんチョや、なまじエリート連中にバカにされても、ぼくはぼくの人生を生き続けるだけです。 

  

日本独特の年齢を重視するカルチャーは、不自由だ

しかしながら、日本は年齢を重んじる文化があります。

 

それは、儒教の影響がいまだに残っているからに他なりません。

「年長者を尊敬しなさい」という儒教の教えが派生して、「年上は偉いんだ。年下は敬語を使え。」といった年功序列が生まれたとされています。

 

このような年齢重視のカルチャーがある以上、年齢は大きなファクターになります。

結果、「◯◯歳までには、これをするべきだ!」こういった価値観を、日本人の多くは持っているのです。

 

しかしぼくは、せっかく恵まれた時代に生きているのに、年齢を理由に、夢や目標を決めてしまうのは、とても不自由で勿体無いことだと思うのです。

 

年齢を言い訳に限界を設定して、やりたい事を諦めるよりなら、謙虚でありながらも向上心を忘れない、小粋な夢追い人でありたいです。

 

 

関連記事:【体験談】底辺から這い上がる方法【マインドセット】

関連記事:【大学生、社会人向け】人生を変えるオススメの自己投資3選

関連記事:【大学留学】高卒の僕が社会人を辞め、マレーシア留学を選んだ理由 

 

 

日本は「働くために生きる時代」になってしまった【マスク2枚配布の闇】

f:id:What_I_do:20200401211028p:plain

 

どうも、ユウト(@Just_Yuto)です。

いま、世界中が混乱しています。言わずもがな、憎きコロナウイルスが原因。

 

ぼくは留学のためにマレーシアにいますが、4/14まで外出禁止令が出ております。

学校も職場も全て休み。夜に外出すると、25,000円相当の罰金が課せられるくらいに厳しいです。いわば、マレーシア政府から、引きこもりを強制されている状況です。

 

日本は妙に能天気だけど、みんな死ぬのは怖くないのかな🤔けっこうなリスクを背負って会社や学校に行く意味ってある?それ、命より大事?— ユウト@マレーシア (@Just_Yuto) April 1, 2020

 

しかし日本はというと、外出自粛というなんともユルイ対応を施しているだけ。日本国民は、いつも通り学校や職場に行っていると聞いて、驚きを隠せません。

 

日本は「働くために生きる時代」になってしまった

f:id:What_I_do:20191228213834j:plain

平日は会社に出勤して、休日は不急不要の外出禁止ってマジか。日本は遂に、「働くために生きる時代」になってしまった。— ユウト@マレーシア (@Just_Yuto) March 28, 2020

 

上記ツイートの通りです。

「平日は会社に行って働けよ。でも、休日は外出を自粛な!」と発表しているのが、日本政府の現状。

人がギュウギュウに詰め込まれた満員電車。狭くて人の密集するオフィス。コロナ感染しに行ってるようなモンです。

 

感染するリスクを冒してまで働き、休日は一日中家に居ろだなんて、まるで働くために生きているみたいじゃないですか。

 

海外では、現金給付や失業手当などのサポートを開始

とはいえ、生活をするにはお金が必要。そのために働くのですが、今は外出を控えなければ行けません。そこで諸外国はいま、国全体を封鎖し、国民への現金給付を開始しています。

 

英:216億円を緊急拠出
仏:失業手当受給条件を緩和
独:6兆円の財政出動
伊:緊急基金を創設
米:83億円の緊急支援
加:フリーランスには15万円を4ヶ月支給
豪:芸術支援に約3億3000万円
シンガポール:国立文化施設利用料を減免
香港:7億円規模の支援

日本:布マスクを2枚 https://t.co/nROgDPc1LU

— kog (@murekinnoto) April 1, 2020

 

各国では、大規模な支援が行われています。

ぼくの留学先マレーシアでも、以下のような支援がされるようです。

マレーシアのムヒディン首相は27日、年間国内総生産GDP)の16%に相当する2300億リンギ(約5兆8千億円)の追加経済対策を発表した。マレーシアは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、4月中旬まで一部の重要産業を除き企業活動を停止している。巨額の財政出動によって経済への悪影響を少しでも軽減したい考えだ経済対策には低所得者への現金給付や、売り上げの急減した企業で働く従業員の給与肩代わりを盛り込んだ

引用:日本経済新聞

約5兆8千億円を、低所得者への現金給付や、売り上げの急減した企業で働く従業員の給与肩代わりに充てると、マレーシア首相が発表している。

 

各国はこのように、コロナ感染を防ぐため国民の外出は控えさせ、そして現金支給をしているのです。

では日本はどうでしょうか?

 

日本の支援:マスク2枚を配布するだけ…?

www.youtube.com

 

安倍首相による国民への支援。それは、「全世帯に、布マスク2枚を配布」する事だそうです。

※これはギャグでも、エイプリルフールの嘘でもありません

 

ぼくのような青二才でも分かります。さすがに手当がしょぼすぎやしませんか。。

「じゃあお前が具体案を出してみろよ」と言われると、ぐうの音も出ませんが、海外を見習って、手厚いサポートを採用していもいいんじゃないでしょうか。

 

このままでは、コロナが落ち着く頃にはとんでも無いことになりますよ…。

 

日本でも新しい階級社会が出来つつある。危機感を持てる人々と、危機感を持てない人々である。危機感を持てない人は、どういったものが危機感なのか、危機感を持つとはどういう事か、わかっていない。危機感とは本質的に生存に関わる事である。私はもうそういう日本や日本人には言及したくない -村上龍— ユウト@マレーシア (@Just_Yuto) March 31, 2020

 

 

上記は、村上龍すべての男は消耗品である。という書籍からの引用です。規制の厳しいマレーシアに住むぼくから言わせると、どうも今の日本は平和ボケして、危機感が無いように見えてしまいます。

 

「外出は自粛して、個人的に対策をしよう!」と言われても、それが通用するのは自由な働き方をしている人に限った話。ふつうの会社員が、出勤時間をズラしたり、自主的に出勤を控えてリモートワークをするなんて権限はありませんよね。

 

だから、政府が外出禁止令を発表して、街をロックダウンする必要があるのではないでしょうか。コロナ感染のリスクを背負ってまで、会社や学校に行く必要はないと思うのですが。いかがでしょうか。

 

一刻も早く、以前のような、ピースフルな日が来る事を祈っております。立ち上がろうニッポン。

 

 

 

※紹介した書籍は、すべて Kindle unlimitedで読めます。

関連記事:【コスパ最強】読書がクセになる!電子書籍が読み放題のサービス「Kindle unlimited」【メリットだらけ】

 

 

おすすめ記事をピックアップ

洗脳社会の日本で上手に生きる方法【現代洗脳のカラクリ】

www.yuto-malaysia.com

 

【マレーシア全土封鎖】マレーシア留学生ですが、コロナの影響で日本に帰れません 

www.yuto-malaysia.com

 

【コスパ最強】読書がクセになる!電子書籍が読み放題のサービス「Kindle unlimited」【メリットだらけ】

www.yuto-malaysia.com

ジョブズも実践した「瞑想」のやり方や目的、メリットとは【マインドフルネス】

f:id:What_I_do:20200331214234j:plain

どうも、ユウト(@Just_Yuto)です。

皆さんは、瞑想をしていますか?

 

ぼくは、スピリチュアルや宗教はあまり信じないタイプですが、瞑想だけは欠かさず行なっています。何故なら、実生活において沢山のメリットをもたらすからです。

 

実は今、アップルやグーグルなど、アメリカの有名企業でも瞑想が採用されているのです。

今回は、そんな瞑想のやり方や目的、メリットなどをご紹介します。 

 

 

瞑想をする目的とは?

f:id:What_I_do:20200331214449j:plain

そもそも何故瞑想をするのでしょうか?

ぼくの場合、目的は大きく分けて2つあります。

 

  • 思考を整理する
  • 頭を無の状態にする

 

順番に解説します。

 

思考を整理する

その日に起こった事や感じた事を整理する為に、瞑想を行います。

 

  • 学んだ事
  • 失敗した事
  • ストレスや不安

 

これらは、なんとなく生きているだけではなかなか気付きにくいです。だからこそ、毎日瞑想をし、1日を振り返るのです。

 

その日の学びを思い返す事で、脳の定着率が上がります。つまり、頭がよくなるのです。また、ネガティブな感情をうやむやにして後日にひきづってしまう事も無くなります。こうする事で、ストレスをコントロールできます。

 

頭を無の状態にする

ぼく達人間は常に思考を続ける、忙しい生き物です。それ故に、脳みそは疲れています。

 

アメリカ・ニューヨーク州にある、ロバーツ・ウェスレヤン大学の研究によると、ぼく達は1日につき、35,000回ものペースで何かを選択しています。

(引用:35,000 Decisions: The Great Choices of Strategic Leaders

 

  • 「晩ご飯は何を食べよう」
  • 「明日はどんな服を着よう」
  • 「あの芸能人のツイッターを見ようかな」

 

ボーッとしているような時でも、何かしら考えて、そして選択をしているのです。

そこで瞑想の出番です。頭の中を空っぽにし、毎日フル稼働している脳みそくんを休ませてあげましょう。脳はカラダを司る大きなパーツです。脳がスッキリすると、カラダもスッキリしますよ。

 

目を閉じるだけでも、脳が休む
眠くない時間帯に一度、脳に休憩をとらせてあげましょう。

脳は視覚を遮断しないと休憩できない内臓なので、「目を閉じること」が不可欠です。このように、一度脳を休める事で、緊張がほぐれリラックスできる効果もあります。

昼休憩時に1分ほど目を閉じるだけでも、午後のパフォーマンスが変わるはず。

 

 

すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法という本によれば、眠くない時間に一度、目を閉じるだけでも脳が休まりパフォーマンスが上がると、科学的に証明されています。瞑想は目を閉じて行いますから、同じ原理です。

 

関連記事:「すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法」のレビュー・書評

 

具体的な瞑想のやり方  

【瞑想のやり方】太陽の光が射す窓辺に、ヨガマットを敷き、胡座をかきましょう。次に目を瞑り、呼吸を整え、ひたすら「無」になるのです。これを5分間行うだけです。何も考えない時間を作ってあげる事で、脳がスッキリしますし、次第にストレスをコントロール出来る様になります。— ユウト@マレーシア (@Just_Yuto) March 28, 2020

 

ぼくの瞑想法は、上記ツイートの通りです。

ヨガマットの上であぐらをかき、目を閉じて呼吸を整えるという、超ベーシックな瞑想スタイルを実践しています。

 

「無」になれない日なんかもあるのですが、その際は、現在地からゆっくりと宇宙に飛んでいくるようなイメージをしたり、山奥の小川をイメージしたりしています。コツは、とにかく意識を一つのものに集中させる事。

 

ぼくにとって、意識を集中しやすいのが宇宙や川ですが、これは個人差があると思います。自分にあったイメージを探しましょう。

 

ベッドやソファの上で行うのもアリですが、最強はやはりヨガマットです。

 

これが一枚あれば筋トレストレッチもでき、生活の質が変わるのでオススメです。

関連記事:【超便利】ヨガマット一枚で出来ること3選【生活の質が上がる】 

 

 

 

アップルやグーグルは、瞑想を採用している 

 

日本ではまだあまり馴染みのない瞑想。しかし、アメリカの有名企業、例えばグーグルやアップル、はすでに瞑想を採用しています。

スティーブ・ジョブズが瞑想をしていた、というのは有名な話。あと数年したら、日本でもアメリカ企業のように瞑想を取り入れるのかもしれませんね。

 

 

スマホばかり触っていると頭が悪くなる理由【ネット依存の恐怖】

f:id:What_I_do:20200327215833j:plain


どうも、ユウト@Just_Yuto)です。

最近、あまりスマホを見ないように心掛けています。所謂、スマホ離れですね。

 

なぜかというと、スマホばっかイジってると、アタマ悪くなるナァ…」と思うようになったからに他なりません。

 

スマホばかり触ってると頭が悪くなる理由

f:id:What_I_do:20200327220211j:plain

スマホをいじってる間は、何も考えずに済みますよね。つまり思考停止状態が続きます。

電車の中でも、街を歩いていても、家の中ですらもスマホと睨めっこして、アタマが良くなるわけありません。

 

私生活をスマホに支配される、デジタル・スレイヴ

YouTubeのおもしろ動画を見たり、ツイッターで思っている事を呟いたり、友達のおバカなインスタグラムの投稿で笑ったり。スマホ一台あれば、無限に時間を潰せます。

確かに楽しいんです。楽しいんですが、アタマを使わなくてもイイので、それって思考停止してるのとほぼ同じなんですよね。でも、楽しいからついつい見ちゃう。

 

もし今、街中にいるなら、ためしに一度周囲を見渡してみると面白いです。ほとんどの人の視線がスマホの画面に引っ付いていて、なんだか滑稽にすら思えます。

 

www.youtube.com

 

この動画みたいに、みんなの視線がスマホに釘付けになっているはずです。

スマホに支配されている様子を例え、こういった人たちをデジタル・スレイヴ(slave=奴隷)と呼ばれたりします。そして彼らのほとんどは、SNS中毒者です。

こんな風に、もう脳内がSNSの世界に侵されているのです。現実世界を生きていないのと一緒。メンタルにもあまりよろしくないので、使い方に気をつける必要があります。

 

関連記事:【危険】インスタを辞めるべき理由【いいね数の闇】

関連記事:Twitterと上手に付き合う方法【SNS疲れしない使い方】 

 

歩きスマホを辞めて、街歩きをすると勉強になる

 

「街歩きは勉強になるぞ!」これは、自営業の伯父からの教訓。「なぜこの店は繁盛しているのか?」「なぜあの店はガラガラなのか?」「自分が店主だったらどうする?」「街を賑やかにする方法は?」いつも、こんな風に思考を繰り返しています。— ユウト@マレーシア (@Just_Yuto) January 1, 2020

街歩きは、めちゃくちゃ勉強になります。

歩きスマホが癖の人は、勿体無いし危ないので、今スグ辞めましょう。

 

例えば、めちゃくちゃオシャレなタピオカ屋があった場合、イマドキの人たちは写真を撮ってSNSに投稿するばかりでしょうか。(多分ぼくも写真は撮りますw)

しかしそこで、

  • 「なんでこんなに人気なんだろうな…」
  • 「一日どのくらい売り上げあるのかな…」

と深く考えてみましょう。そうする事で考えるクセがつき、思考が深まります。

 

歴史や宗教を理解すると、街歩きがバカ面白いくなる。長い歴史や習慣が詰まった建物や像。それを、現代文明の集大成であるスマートフォンで撮影する。「これ建てた人は、スマホ見たら卒倒するんじゃね?」なんて想像を膨らませたり。。この"文明のギャップ"に、たまらなくロマンを感じる。— ユウト@マレーシア (@Just_Yuto) February 16, 2020 

街の風景を眺めながら、学んだ事を思い返したり、妄想するのもアリです。とにかく、考える事をやめないことがポイントです。

 

すぐにググらず、自分で考える癖をつけよう

昔の人々に比べ、自分で考えて答えを出す人がめっきり減ったんじゃないでしょうか。

いまのぼくたちは、何か分からないことがあればすぐにググります。それだと、自分で考える力は落ちる一方。

ググる事自体に罪はありません。考えもせず、すぐ答えを求めたがるからダメだとぼくは思うのです。

 

かの有名な哲学者デカルトは、"我思うゆえに我あり" という名言を残しました。

この言葉には、

この世の物事が、嘘か本当かは分からない。けど、嘘か本当かを考えている自分は、確かに存在しているんだ。

という意味が込められています。

 

参考:哲学と宗教全史

ぼくはこの言葉を「人間は物を考えるから人間なんだな。動物は言葉を持たないし。」と、勝手に解釈して以来、自分で考えるクセがつきました。

 

常識から外れてみたり、真実を疑ってみる事で、もっとオリジナリティーの溢れる思考が身につきます。僕たち現代人は、すぐにググらず、自分で考え抜く力を養う必要があるのでは無いでしょうか?

 

勉強や自己投資にスマホを使うのは、アリ

f:id:What_I_do:20191214194410j:plain

散々スマホをdisりましたが、良いスマホの使い方だってあります。

それは、スマホを使って勉強したり、自己投資したりする事です。

 

  • オンライン英会話
  • 電子書籍で読書
  • ブログ更新

 

例えば上記のような、生産性のある自己投資は、スマホがはめちゃくちゃ役立ちます。

実際、ぼくはスマホでオンライン英会話を受講していましたし、読書もしますし、ブログの下書きもします。

あとは、町歩きで気になった事なんかは、メモ帳に残すようにしています。

 

どうせスマホを触るなら、意味のある使い方をした方が良くね?と、ぼくは思うのですが、いかがでしょうか。

 

関連記事:【忙しい社会人向け】効率重視の英語学習アプリ3選【体験談】

関連記事:【大学生、社会人向け】人生を変えるオススメの自己投資3選

関連記事:【コスパ最強】読書がクセになる!電子書籍が読み放題のサービス「Kindle unlimited」【メリットだらけ】